top of page
anti-disciplinary science forum 
SCIENC-OME  _edited_edited.png
Scienc-ome focuses on anti-disciplinary science. Curiosity-driven research, International team, High-risk projects and research from various fields such as life science, physics, mathematics, engineering, and artificial intelligence.

サイエンスオームは、高校生から研究室主催者、そして企業や行政、メディアの方まで、多様な方が分野を意識することなく議論することを"サイエンス"を議論するオンラインフォーラムです。

*時間は、今後変わる可能性があります
*会員登録数

2,343(2025年1月21日現在)

見逃し配信用のオンデマンドも一部登録された方に会員限定サイトにて公開しております



*JBpressにて、Scienc-ome講演者の特集が開始されました。Link
    NEWS

    NEWS

    ​​ 2025.1.22 21:00-
    The 219th Scienc-ome
    講演者:三島 英換
    所属:ヘルムホルツセンターミュンヘン
    タイトル:フェロトーシス細胞死の制御機構 
    ~生命はいかに脂質過酸化を回避して生きているか~

    Date and Time
    9:00 pm - 10:00 pm (JST, Japan)
    12:00 pm - 1:00 pm (GMT, Europe)
    7:00 am - 8:00 am (EDT, USA)
    4:00 am  - 5:00 am (PDT, USA)
    8:00 pm - 9:00 pm (CST, China)
    (Registration)
    *We are welcome students and industries to join us​​
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    新しい
    新しい
    新しい
    新しい
    ----Events--------------------------
    2025.1.29 21:00- The 220th Scienc-ome
    講演者:嶋田 弘子
    所属:慶應義塾大学殿町先端研究教育連携スクエア 特任講師/大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 
    タイトル:脳オルガノイド技術開発と認知症研究への応用
    2025.2.5 21:00- The 221th Scienc-ome
    講演者:神元 健児
    所属:大阪大学 微生物病研究所 バイオインフォマティクスセンター生物情報解析分野 システム生物学グループ
    タイトル:細胞運命制御システムの理解と操作 ~生物学者はラジオを直せるか~
    2025.2.12 21:00- The 222th Scienc-ome
    講演者:千場 隆
    所属:公益財団法人がん研究会がん研究所発がん研究部
    タイトル:coming soon
    2025.2.19 21:00- The 223th Scienc-ome
    講演者:coming soon
    所属:coming soon
    タイトル:coming soon
    2025.2.26 21:00- The 224th Scienc-ome
    講演者:coming soon
    所属:coming soon
    タイトル:coming soon
    2025.3.5 21:00- The 225th Scienc-ome
    講演者:野村 寿博
    所属:Northwestern Medicine
    タイトル:coming soon
    2025.3.12 21:00- The 226th Scienc-ome
    講演者:塩田 倫史
    所属:熊本大学発生医学研究所ゲノム神経学分野
    タイトル:coming soon
    2025.3.19 21:00- The 224th Scienc-ome
    講演者:村本 哲哉 
    所属:東邦大学理学部生物学科分子発生生物学研究室
    タイトル:coming soon
    2025.3.26 21:00- The 225th Scienc-ome
    講演者:福田彩華
    所属:基礎生物学研究所 神経行動学研究部門 東島研究室
    タイトル:coming soon
    2025.4.2 21:00- The 226th Scienc-ome
    講演者:coming soon
    所属:coming soon
    タイトル:coming soon
    2025.4.9 21:00- The 227th Scienc-ome
    講演者:coming soon
    所属:coming soon
    タイトル:coming soon
    2025.4.16 21:00- The 227th Scienc-ome
    講演者:coming soon
    所属:coming soon
    タイトル:coming soon
    ----past Events---------------------------
    past events in 2020
     
    past events in 2021
    past events in 2022
    past events in 2023
    past events in 2024
    past events in 2025
     
     
    2025.1.17 JBpress。「Scienc-ome」が照らす未来(10)最強生物クマムシの謎!宇宙でも死なない「乾いて眠る」生存戦略…ヒトへの応用は、慶應義塾大学先端生命科学研究所 所長 荒川和晴 氏
    2024.10.31 JBpress。「Scienc-ome」が照らす未来(9)サイズや繁殖と寿命に関する研究、理化学研究所環境資源科学研究センター上級研究員・伊藤 孝氏
    2024.9.28 JBpress。「Scienc-ome」が照らす未来(8)老化再生生物学の研究、東京大学医科学研究所教授・西村栄美氏
    2024.9.14-16 ABiSS2024を釧路にて開催しました。
     
    2024.7.13  JBpress。「Scienc-ome」が照らす未来(7)体内時計の研究、東京都医学総合研究所・吉種光氏
    2024.6.23 JBpress。「Scienc-ome」が照らす未来(6)人工冬眠の研究、理化学研究所・砂川玄志郎氏
     
    2024.5.10 JBpress。「Scienc-ome」が照らす未来(5)オートファジー活性化で寿命を延ばす!専門研究所が誕生、細胞内のゴミをリサイクルする仕組みで老化抑制へ 奈良県立医科大・中村修平
     
    2024.3.31 JBpress。「Scienc-ome」が照らす未来(4)ワクチンや薬で老化細胞を除去!アルツハイマー病、動脈硬化などを狙い開発進む…5年後めどに臨床応用へ 順天堂大・勝海悟郎
    2024.2.7 JBpress。「Scienc-ome」が照らす未来(3)ゲノム編集で難病治療と若返り、技術精度100倍以上!九大発ベンチャーが挑む One Genomics.Inc
     
    2023.11.19 JBpress。「Scienc-ome」が照らす未来(2)500年生きる深海ザメが握る不老の秘密、人は寿命250年なら身長4メートルに?東大・木下滋
    2023.12.23 JBpressにてScienc-omeで講演された方の研究内容を紹介する特集が始まりました。人の寿命は250年に!解明進む老化の正体、あと20年で「若返り」も夢ではない 慶大・早野元詞
    2023.9.16にScienc-ome年会ABiSSが金沢で開催されます。
    2022.3.31 ブルーバックス及びRikejoにてScienc-omeが紹介されました。
    2022.3.16 キャリアセミナーを実施しました。
     
    2022.2.28 UJA GAZETTEにてSXRをご紹介しました。
    2022.2.18 リケラボにてScienc-omeをご紹介いたしました。
     
    2021.11.11ライフサイエンス分野における社会実装セミナーを実施しました。
    2021.9.2 Japan XR Science Forum 2021 in Parisについてプレスリリースされました。
    2021.6.8 2nd SXR開催についてプレスリリースされました。
    2021.5.20 2nd SXR開催についてCIC Tokyoよりご紹介いただきました。
    2021.3.23 1st SXR開催についてプレスリリースされました。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    PASSED EVENTs
    GALLERY

    EVENT&GALLERY

    SXR employs a XR system defined as a “cross-reality” that offers a mixed environment of physical meeting and virtual reality (VR). The immersive technologies promote anti-disciplinary science by releasing temporal and spatial restrictions. SXR provides opportunities to build the relationship to the young scientists in universities and industries under the COVID-19 situations.

    ​(details)

    ABOUT US

    ABOUT US and REGISTRATION

    ​​オンラインツールを用いたサイエンスフォーラムを実施しています。

    年齢、所属、専門分野に限定しない多様なネットワークによる研究の推進と、研究シーズの活用など"反分野的: anti-disciplinary science"研究を目指します。
    高校生、研究者、企業の方など多様な方のご参加をお待ちしております。

    初めての方はこちらからご登録ください。
    イベント情報をお届けいたします。

    *登録の際には、会の運営のため所属を明確にご記載いただくようお願いいたします。

    また、登録いただきました情報につきまして運営するScienc-ome/ASG-Keio/ABiSS関連情報の発信のために活用させていただきますことをご了承ください。

    ​*退会を希望される際は空メールをお送りください。

    ​運営メンバーの一覧はこちら

    CONTACT

    CONTACT

    一般社団法人 ASG-Keio
     

    ASG-Keio_logo.png
    お問い合わせ  *登録はREGISTRATIONよりお願いいたします。

    送信ありがとうございました

    Sponsors & Partners

    c9692f510dfa8ba104e3aa92e187809960f843a7.png
    unnamed.png
    スクリーンショット 2021-02-15 15.56.11.png
    logo_ffwk-1024x436.webp
    kii_logo.png
    Editage_logo.png
    5dc1de_86fec29687ea463bb09df922e36fee24_
    UJA-logo-circle.png
    image.png
    image.png

    *Scienc-omeではSponsors & Partnersを随時募集しております。
    ご興味がございましたらContactよりご連絡ください。

    bottom of page