top of page



































































---- past events in 2025 ---------------------------
2025.6.18 21:00-
The 238th Scienc-ome
講演者:伊藤剛輝
所属:University of California
タイトル:半導体研究を追い求めて海を渡る
2025.6.11 21:00-
The 237th Scienc-ome
講演者:小野田 淳人
所属:山陽小野田市立山口東京理科大学 薬学部 薬学科 衛生化学研究室
タイトル:超微小粒子特有の毒性機序の解明
〜大気中の粒子は、なぜ認知症リスクを増加させるのか〜
2025.6.4 21:00-
The 236th Scienc-ome
講演者:松井理司
所属:大阪大学 WPI PRIMe
タイトル:細胞の運命を決めるパイオニアの二面性
2025.5.28 21:00-
The 235th Scienc-ome
講演者:原 怜史
所属:University of Chicago
タイトル:自己免疫性腎疾患の空間免疫プロファイリング
~免疫細胞はどのように炎症環境を形作っているのか?
2025.5.14 21:00-
The 234th Scienc-ome
講演者:米山 鷹介
所属:東京科学大学
タイトル:隣の細胞へ移って働くメッセンジャーRNA
〜哺乳類におけるトランスクリプトームの水平伝搬と細胞運命の制御〜
2025.5.7 21:00-
The 233th Scienc-ome
講演者:服部 祐季
所属:名古屋大学大学院医学系研究科細胞生物学分野
タイトル:ミクログリアの脳定着プロセスと性質多様性
〜旅路と居場所で変わるミクログリアの個性〜
2025.4.30 21:00-
The 232th Scienc-ome
講演者:宮本 佑
所属:大阪大学大学院医学系研究科・免疫細胞生物学教室
タイトル:からだの中のファイアウォール 〜腸内細菌の侵入から身体を守る肝臓免疫系の実態〜
2025.4.23 21:00-
The 231th Scienc-ome
講演者:田中 正人
所属:東京薬科大学 生命科学部 生命医科学科 免疫制御学研究室
タイトル:制御性単球による免疫制御 ~マクロファージの働き方に”出自”はどれだけ重要か?~
2025.4.16 21:00-
The 230th Scienc-ome
講演者:北 佳保里
所属:Shirley Ryan AbilityLab, Arms + Hands Lab
タイトル:運動学習〜ヒトはどのように新しい運動スキルを獲得する?
2025.4.9 21:00-
The 229th Scienc-ome
講演者:青山 和正
所属:慶應義塾大学薬学部 衛生化学講座
タイトル:EZH2機能喪失型MDSの創薬研究 ~あえて残ったH3K27me3に注目してみた~
2025.4.2 21:00-
The 228th Scienc-ome
講演者:峯岸ゆり子
所属:公益財団法人がん研究会 がんオーダーメイド医療開発プロジェクト
タイトル:個別化がん免疫療法に向けた質量分析によるイムノペプチドミクス
~小さなペプチドが担う自己・非自己~
2025.3.26 21:00-
The 227th Scienc-ome
講演者:福田彩華
所属:基礎生物学研究所 神経行動学研究部門
タイトル:メダカが秘めていた意外な紫外線防御
~脳下垂体の光感知によるホルモン放出で、体表のメラニン産生を制御~
2025.3.19 21:00-
The 226th Scienc-ome
講演者:村本 哲哉
所属:東邦大学理学部生物学科分子発生生物学研究室
タイトル:光操作による周波数選択的な転写因子のシャトリング
~光で解き明かす細胞のハーモニー~
2025.3.12 21:00-
The 225th Scienc-ome
講演者:塩田 倫史
所属:熊本大学発生医学研究所ゲノム神経学分野
タイトル:DNAの形は二重らせんだけではない!DNAの形「カタチ」と生命「イノチ」
2025.3.5 21:00-
The 224th Scienc-ome
講演者:野村 寿博
所属:Northwestern Medicine
タイトル:記憶の神経生理 - シナプス今昔物語 -
2025.2.26 21:00-
The 223th Scienc-ome
講演者:三原田 賢一
所属:熊本大学 国際先端医学研究機構
タイトル:お腹の子供へ、母からのちょっと苦い(?)贈り物
~母体胆汁酸代謝による胎児発生制御機構~
2025.2.12 21:00-
The 222th Scienc-ome
講演者:千場 隆
所属:公益財団法人がん研究会がん研究所発がん研究部
タイトル:レンジでチン♪お手軽多重免疫組織染色RePROBE
2025.2.5 21:00-
The 221th Scienc-ome
講演者:神元 健児
所属:大阪大学 微生物病研究所 バイオインフォマティクスセンター 生物情報解析分野 システム生物学グループ
タイトル:細胞運命制御システムの理解と操作 ~生物学者はラジオを直せるか~
2025.1.29 21:00-
The 220th Scienc-ome
講演者:嶋田 弘子
所属:慶應義塾大学殿町先端研究教育連携スクエア 特任講師/
大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点
タイトル:脳オルガノイド技術開発と認知症研究への応用
2025.1.22 21:00-
The 219th Scienc-ome
講演者:三島 英換
所属:ヘルムホルツセンターミュンヘン
タイトル:フェロトーシス細胞死の制御機構 ~生命はいかに脂質過酸化を回避して生きているか~
2025.1.15 21:00-
The 218th Scienc-ome
講演者:坂口 秀哉
所属:RIKEN BDR-Otsuka Pharmaceutical Collaboration Center
タイトル:『創る』生物学としての神経オルガノイド研究 〜脳組織を創ると意識を持つ?記憶力が良くなる?〜
2025.1.8 21:00-
The 217th Scienc-ome
講演者:恒岡 洋右
所属:東邦大学医学部
タイトル:ショートヘアピンDNAによる高感度蛍光 in situ hybridization
~誰にでも、なんでも染められる技術を目指して~
bottom of page